

- 11月8日
第82回日本公衆衛生学会総会で口演賞受賞!
鈴木先生が発表された「ダブルケア(子育て、介護)とがん検診未受診との関連:国民生活基礎調査より」が口演賞を受賞しました。おめでとうございます。


- 11月8日
応用老年学会にてシンポジウム開催
2023年10月29日 第18回応用老年学会(大会長:権藤恭之先生)にて、シンポジウム「ジェンダーの健康への影響」を企画・開催させていただきました。


- 2022年7月27日
英国国際長寿センターとの意見交換会
本庄はCarolyn Davidson在大阪英国総領事のお招きにより、日本・英国両国における健康長寿に寄与する社会的要因について、英国国際長寿センターのLily Parsey, Global Policy and Influencing...


- 2022年4月11日
大学院生入学
4月から、新しい大学院生を迎えました。 畑岡毅さん、入学おめでとうございます。 大学院生と社会人の両立は難しいこともあると思いますが、 スタッフ一同、サポートしていきます。 一緒にがんばっていきましょう!


- 2022年4月5日
最初の修了生
社会・行動科学教室から、初めての修了生です。 濱口詩帆さんが、医科学専攻修士課程を修了しました。 2年間、常に全力な教員の指導の下、よくがんばりました。 教室で学んだことを糧に、新天地で羽ばたいてくれることと思います。 おめでとう! 濱口詩帆 修士論文...

- 2022年4月4日
大学院生 学会発表
大学院生の濱口さんの研究内容を、学会で発表しました。 今後は論文として、まとめていきたいと思います。 ----- 濱口詩帆, 鈴木有佳, 本庄かおり. 配偶者の就業状況と自身の主観的健康感との関連:国民生活基礎調査データより. 第80回日本公衆衛生学会総会(東京);...


- 2022年1月14日
メディア掲載
公衆衛生雑誌2021年10月号に収載された論文「母親の職種と出産後1年時までの児の死亡の関連:人口動態職業・産業別調査データより」についての鈴木のインタビューが、メディアに掲載されました。 J-CAST 2021年10月29日配信 ショック!...

- 2021年10月14日
研究発表 -公衆衛生雑誌-
母親の職業の種類と、自然死産リスクならびに新生児・乳児死亡リスクの関連についての研究結果を日本公衆衛生雑誌で発表しました。 本研究では、5 年度分の人口動態職業・産業調査 (出生票、死産票)ならびに人口動態調査(死亡票)の調査票情報を用い、...

- 2021年10月6日
鈴木雄介先生ご講義
すでに後期が始まっています! 10月4日に、本庄の大学時代の先輩であり、現在は広告会社にお勤めの鈴木雄介先生に特別講義に来ていただきました。 広告マーケティングの視点から、「伝わる」ことを意識したコミュニケーションの重要性についてお話ししていただきました。...


- 2021年6月11日
研究発表
家庭内ケア(ケアなし、子育てのみ、介護のみ、ダブルケア)と健康診断未受診の関連についての研究結果を厚生の指標誌で発表しました。 国民生活基礎調査の調査票データを解析した結果、婚姻経験のある日本の女性において、 家庭内ケアの種類によって過去1年間の健康診断未受診の割合が異なる...