- 2019年11月18日
ローゼンバーグ先生ご講義
2019年11月18日に、WHO神戸センターの技官であるローゼンバーグ恵美先生にお越しいただき、医学部1年の医学心理学・行動科学の授業において、国際保健分野におけるWHOの役割とWHO神戸センターの研究課題についてご講義いただきました。...


- 2019年11月8日
公衆衛生学会で研究発表しました
10月23-25日に高知市で開催された第78回日本公衆衛生学会総会で、研究発表を行いました。 教室からは、以下の4演題を発表しました。 ---------- 本庄かおり, 木村尚史, 池原賢代, 馬場幸子, 北野尚美, 佐藤拓代, 磯博康....


- 2019年7月27日
NEW 研究発表
中年期の就労女性における雇用形態と自覚的健康感の関連に関する研究結果をJournal of Epidemiology誌に発表しました。 非正規雇用ならびに自営で働く女性は、正規雇用で働く女性と比較して健康状態が悪いと感じている割合が低いーつまり、非正規雇用者や自営業者の自覚...


- 2019年6月27日
アメリカ疫学会で発表しました
鈴木が6月18-21日にミネアポリスで開催されたアメリカ疫学会 (Society for Epidemiologic Research 52nd Annual Meeting)で、 研究発表を行いました。 現在鈴木が科研費を頂いている、育児と介護を同時に行う「ダブルケア...


- 2019年3月20日
統計セミナーに参加しました
3月7~15日に大阪大学で行われた、 University College London (UCL) 疫学・統計学集中講義を鈴木が受講しました。 8日間、28コマという長丁場でしたが、 UCL疫学・公衆衛生学部のHynek Pikhart教授が直々に、 ...


- 2019年2月14日
日経新聞に掲載されました
日経新聞連載「医療フロントライン」に本庄の研究紹介が掲載されました。 人のつながりや社会が、人の健康にどのように影響を与えるのか、これまでに本庄が行ってきた研究を簡単に説明しています。 ぜひご覧ください! 記事pdfはこちら:...


- 2019年2月1日
第29回日本疫学会学術総会で講演しました
本庄が第29回日本疫学会学術総会の日本疫学会企画の中で、「今後の日本疫学会の人材育成のあり方」について講演を行いました。 日本疫学会が次代を担う人材育成を行うための3つの基本目標と、それぞれのワーキンググループ (WG) の活動について、概要を説明しました。 ...


- 2019年1月23日
秋学期の授業が終了しました!
本教室が担当する2018年度秋学期の授業が終了しました。 今学期は、医学心理学・行動科学の授業に加えて、 1年生のセミナーを初めて担当し、学生さん8名を対象に16回のセミナーを行いました。 「質問紙調査方法について学ぶ」というテーマの下、 ...

- 2018年11月21日
大阪医科大学医学会 秋季学術講演会
大阪医科大学医学会 平成30年度秋季学術講演会で本庄が特別講演を行いました。 「社会が健康・疾病に与える影響 -How does society get into the skin?」と題し、教育歴・雇用形態・婚姻形態・地域の貧困度等の個人の社会経済要因や地域環境要因によ...


- 2018年10月26日
公衆衛生学会で発表しました!
10月24-26日に郡山で開催された、第77回日本公衆衛生学会総会で、鈴木が口頭発表を行いました。 各種公的データを統合し、日本人女性の社会的地位に関する市区町村レベルの社会環境指標が、男女の死亡率に与える影響についての解析結果を発表しました。 ...